睡眠で心身ともに健康に過ごしましょう!

ブログ画像

急に気温が下がりましたね。

皆様、体調は崩されてはいませんか?


数日前は半袖で過ごしていましたが、昨日はコートを着ないと寒くて

外に出られませんでした。


体調を崩すと気力も弱まりますので、体調を整えていきたいですね。


今回は体調を整えるのに、非常に深く関係している睡眠についてお伝えします。


ヒトの体内時計の周期は約25時間だそうです。

現在、私たちが暮らしているのは1日24時間。


生後間もない頃は1日15時間くらい切れ切れで寝ていました。

少しずつ、自分でメラトニンを作り出せるようになりますが、

リズムを整えるためには、

朝起きて光を浴び、夜は部屋を暗くして寝るという生活が大切です。


成長ホルモンにも関係するメラトニンの分泌は目覚めてから14時間~16時間後に

し始めるそうです。

メラトニンが分泌されると眠くなるため、

朝、7時に目覚めると夜9時頃に眠くなるようです。


  成長ホルモンは寝ている間に分泌し、子どもでは成長を促しますが、

大人では日中の心身の疲れ、ストレスの解放、老化の進行の抑制などをします。


睡眠は子どもだけでなく、大人にも大切ですね。


 朝起きるのがつらい時期になりますが、早起き早寝の習慣は崩さず、

体調を整えて心身ともに元気に過ごしていきたいものですね。


心身ともに元気だとやる気も出て、様々なことに挑戦しようという気持ちも出てきます。


そうはいっても夜、なかなか眠りにつけないというあなた。


眠れるようにするためにいくつかご紹介しますね。


〇寝る時には電気を消す。

〇携帯電話等は寝ようと思う1時間前までの使用とする。

〇湯船につかる。

〇布団に入ったら、自分のことを誉める。

〇温めた牛乳に蜂蜜をいれたものを飲む。

〇手足のマッサージ

〇絵本を読む


以上のことを試してみてください。

それぞれ根拠があるのですが、長くなりますので知りたい方はメッセージ下さい。


では、皆様が良い睡眠をとって、心身ともに健康に過ごせますこと願っております。


----------------------------------------------------------------------

おきたま結び

住所:東京都北区上十条1-21-2 アベニュー21 1階

----------------------------------------------------------------------