子育てや家事は女性だけの仕事?!

query_builder 2024/12/02
ブログ画像

子育てや家事は女性だけの仕事だと思いますか?


何十年か前、男性が外で働き、女性は家で家庭を守ることが多かった時代は、子育てや家事は女性の仕事だったかもしれません。


でも、今は共働きの時代、男性だけでなく女性も働いています。

生活のために仕方なく働いている人もいるかもしれません。

しかし、それだけではなく、女性も社会の一員として仕事がしたくて働いている方も多くいます。


そのような中、子育ても家事も女性だけの仕事と思われると、女性ばかりに負担が増えると思っています。

職場でも、夫婦そろっているけれどもワンオペ育児していますという女性も多くいて、家庭と仕事の両立が厳しいからという理由で、女性が仕事量を減らしている家庭が多いように感じます。


子育てや家事は女性の仕事と考える人も多いのかもしれませんが、私は女性が仕事をして、男性が子育てや家事をするのも良いと思っていますし、二人で協力してやっても良いと思っています。


娘夫婦に話をきくと、娘は育休中。娘婿さんはテレワーク。

娘婿さんは子煩悩で料理好きなので、育児も夫婦二人で協力して行い、料理も進んで作ってくれるそう。

だから、娘は育児や家事にストレスを感じることなく、楽しく子育てしているそう。


娘婿の会社も子育て家庭に優しく、男性の育児休暇も積極的に取らせてくれていました。


娘は『私は仕事をしていないのに、家事もあまりやっていなくて、子育てしかやっていないんだよね。』と申し訳なさそうにいっていました。


仕事をしながらも家事をやってくれる娘婿さんには本当に感謝ですが、子育ても立派な仕事だと思うことを伝えると、安心したようでした。


共働きでも、どちらかが働いていなくても、どのような家庭をどのように作っていくかは、夫婦で話し合う必要があると思っています。

私は、それが出来ずに若い頃に結婚してお別れも経験しました。


結婚相手によって生活も変わるので、どのような相手を選ぶかはとても大切なことだと思います。


自分が大切にしたいことは何なのか。

相手が大切にしたいことは何なのか。

どんな生活を送りたいのか。


娘夫婦を見て思いますが、結婚前に、出来るだけ多くのことを話し合える関係を築き、結婚後も何かあった時には、二人で話し合って決めていけるようにしておくと、結婚生活もうまく行くのではないかと思っています。


そのために、まずは【自分を知ること】

自分はどんな人?

何を大切にしている?

どんなことが好き?


自分に問いかけてみてください。

自分が今、

どんなことを考え

どんなことを感じ、

どんな人と過ごすと心地がよいか


出来るだけ多く書き出してみてください。

そしてそれを意識していると、自分に合う人、必要な人がどんな人であるかがわかってきますよ。


見た目や年収などの条件ではなく、生活を共にする相手はどのような人が良いのか・・・・

----------------------------------------------------------------------

おきたま結び

住所:東京都北区上十条1-21-2 アベニュー21 1階

----------------------------------------------------------------------